fc2ブログ

腹部エコー

当院で施行可能な検査の一つ、腹部エコーを紹介したいと思います。

腹部エコー検査とは、お腹の上にゼリーを塗って、検査器具を軽く当ててお腹の中を見る検査です。
お腹の聴診器とも言われており、簡便にできる検査となります。

腹部エコー検査で、以下のことが主にわかります。

肝臓:腫瘍(癌)の有無、脂肪肝の程度、肝臓の痛み具合評価(肝硬変など)。
胆のう:胆石、ポリープなどの有無。
膵臓:癌などの有無。
脾臓:大きさの評価(色んな病気で大きくなります)
腎臓:結石、癌などの有無。
膀胱:残尿評価、癌などの有無。
前立腺:肥大、癌などの有無。
子宮:筋腫などの有無。 
大動脈:腹部大動脈瘤の有無。      など

以上は主に定期検査でチェックする項目ですが、急を要する場面でもエコー検査は役に立ちます。

腹痛で受診された場合、下痢を伴っている場合は食あたりなどによる腸炎が原因でほぼ間違いありませんが、他にも腹痛の原因をきたす疾患は多数あり、その原因検索の手段の一つとしてエコー検査が行えることは重要だと思います。

ここ1-2年の間に実際にあったケースを紹介すると、

胃痛が続き胃が悪いと考え胃薬を希望で来院された患者さんにエコーを施行したら、急性胆のう炎であった。
お腹の右下辺りが痛いという患者さん。エコー検査で虫垂炎(いわゆる盲腸)かどうかの判定(難しい場合もあります)。
数時間以上続くお腹全体の腹痛、エコー検査で腸閉塞と診断(レントゲンより早く診断できます)。
お腹の右上辺りが痛い、高熱が続く患者さん。エコー検査で肝膿瘍(肝臓の一部に膿がたまっている状態)と診断。
何となく続くお腹の痛みが気になるという患者さん。エコー検査で腹部大動脈瘤を指摘(後日紹介したところ破裂の危険あり手術適応と診断)。
など

以上のケースは、精密検査や入院、手術が必要な状況です。
この場合、より高度な医療を提供可能な病院へ紹介の運びとなりますが、腹痛の原因がわかっていることは適切な病院への紹介につながりますので、エコー検査は重要な検査の一つと考えています。


腹痛以外にも、エコー検査は大活躍します。

両足がむくむということで内臓に異常があるのではとエコー検査をしたら、大腸がんを思わせる腫瘍を認めた(エコーでは早期の大腸がんの発見は困難です)。大腸がん疑いで手術のできる病院に紹介し、大腸がんと診断。
両足がむくむ、胃の調子が悪いとうことでエコー検査をしたら胃の壁が厚くなっているのを認め、後日胃カメラを行い胃がんと診断(エコーで早期の胃がんの発見は困難です)。
背中が痛いということでエコー検査をしたら、尿管結石で腎臓が腫れていた。
など

以上のように、エコー検査は簡便でありながら色んなことがわかる検査ですが、もう一つ大事なのはエコー検査の精度は検査を行う人で大きく左右されます。
当院では院長自らがエコー検査を行っています。院長が有する資格の一つの肝臓専門医は、腹部エコー検査に一番関わりのある医師といってもいいくらい腹部エコー検査に精通していますので、安心してエコー検査を受けていただけると思います。

以上、当院の腹部エコー検査の紹介でした。
プロフィール

arimuraclinic

Author:arimuraclinic
福岡市中央区荒戸、港、大手門、大濠公園そば、の内科クリニックです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる