かくれ脱水に注意
夏場の脱水と聞くと、多くの人が原因として熱中症や食中毒の嘔吐下痢をあげられると思います。
ただ、脱水は室内の日常生活の中でも起こることがありますので、注意が必要です。
「かくれ脱水」は、本人が気づかないうちに体内の水分が足りなくなっている状態をいいます。放っておくと、夏場ですと熱中症になることもありますので、なるべく早く対策を打ちましょう。
かくれ脱水はお年寄りに起こりやすいものですが、若い人でも、夏バテや二日酔いの時に起こります。お年寄りは体内に水分を蓄える力が衰えるうえ、トイレの回数を抑えようと水分を控えたりするので、なりやすいのです。
日頃から、こまめな水分補給を心がけましょう。大量に汗をかいた時は水だけでなく塩分など電解質の補給も必要ですので、ポカリスエットなどのスポーツドリンクや、薬局で売っている経口補水液(OS-1など)が推奨されています。自分で補水液を作製することも可能です。
☆手の甲をつまんでチェック
かくれ脱水は、自分でも簡単にチェックできます。
方法は、手の甲をハンカチを拾うようにつまみ上げてから(下の写真参照)、すぐに離してみます。つまんだ跡が消えるまでに3秒以上かかると、かくれ脱水の可能性があります。これで自分だけでなく、様子がおかしいと思った他の人の状態も確認することができます。
今までに比べ、つばが出にくくなったり、口の中が渇いたり、あるいは、便がかたくなったり、便秘といった症状も目安になります。
体調管理の参考として、定期的に確認し、かくれ脱水にならないようにしましょう。もし、様子がおかしいと思った時は、かかりつけの医師の診断をあおいてください。