fc2ブログ

外来の診察待ち状況の確認の仕方

新型コロナウイルス感染予防対策として、人が密に集まる建物内には長居しないようにすることは有効な予防策と思います。
そのような観点から、なるべく当院の待合室などにいる時間を短くしたい、待合室にいる人が少ない時に受診したいと思うのは当然と思いますので、なるべく院内が空いている時間帯に受診されることをお勧めします。

外来の診察待ち状況を確認することにより、院内が空いているかどうかの確認の目安になると思いますので、その確認方法をここで紹介したいと思います。

当院のホームページからもリンクしてある、順番予約サイトから確認することができます

実際の画像を添えて確認手順を説明したいと思います(ここではポイントとなる所を青枠で囲っています)。

IMG_7239.jpg

当院ホームページから、「一般診療の順番予約」をクリック

↓↓↓↓↓↓

IMG_7240.jpg

当院の順番予約サイトを開きます。

↓↓↓↓↓↓

IMG_7241.jpg

予約サイトの下の方にある、「午前診療をみる」、「午後診療をみる」のどちらか該当する方をクリック。

↓↓↓↓↓↓

IMG_7244.jpg


「現在の順番待ち状況」が表示され、現在の待ち人数が表示されますので、その人数が院内の状況の目安になると思います。ただし、診察終了して会計待ちの方は人数に含まれないこと、待ち人数の中には順番予約を取られてまだ来院されていない方もいますので、院内にいる人数は待ち人数と一致しないこともあることをご了承ください

目安として、待ち人数が6人以上だとやや混み気味、10人以上だと混んでいる状況と予測しますので、なるべく混んでいる院内(待合室)で待ちたくない方は待ち人数が5人以下の時に受診されることをお勧めします。もちろん、順番予約を取られてからの受診もお勧めします

注意事項:今回の方法で診療待ち状況の確認できるのは、順番予約サイトで予約を受け付けている時間帯でのみとなります。午前診療の状況の確認は、9時から12時30分まで、午後診療の状況の確認は、14時5分から17時30分までとなります。外来混み具合によっては、予約受付時間の締め切りが早まる場合がありますことを、ご了承ください。

小児の診療について

当院ホームページにも記載していますが、当院は内科であり、対応可能な年齢は中学生以上とさせていただいております。
ただし、本来は中学生までは小児科にかかられた方が良いと思いますので、特に小児科にかかりつけがある方は中学生まではその小児科にかかられることをお勧めします

小学生以下のお子様の場合は、最低限の対応しかできません(採血や点滴不可)ので、小児科への受診をお勧めします

もう少し詳しく言いますと、最低限の対応というのは、風邪(インフルエンザ)なのか別の病気なのか、このまま1日は自宅で様子見ていいのか小児科にかかるべきなのか、の判断しかできないということになります。診察してやはり小児科受診が妥当と判断した場合は、小児科受診を勧めさせていただきます。薬の処方に関しても、解熱剤くらいしか処方できません。
高熱で解熱剤を飲んでいるのにグッタリしている、原因不明の熱が続いている、強い腹痛や下痢・便秘できつがっている、ひどい咳が続いているなどの症状の場合は、小児科に受診されてください。

追記:
小学生以下に使用するインフルエンザの薬は当院では処方できませんし、コロナ感染症には対応できませんので、特にコロナやインフルエンザ流行期においては小学生以下のお子様の発熱や風邪症状への対応は当院ではできませんので、ご了承ください。

年末年始の休診のお知らせ

年内の診療は12/29(土曜日)の13時までとなり、12/29午後より1/3まで休診とさせていただきます。1/4(金曜日)9時より通常通りの診療となります。よろしくお願いいたしします。

年末年始休診日

11-12月の診療について

11-12月は、臨時休診の予定はございません。

お盆休みのお知らせ

お盆休みの休診のお知らせのコピー
プロフィール

arimuraclinic

Author:arimuraclinic
福岡市中央区荒戸、港、大手門、大濠公園そば、の内科クリニックです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる