fc2ブログ

発熱外来の流れ

熱がある方、咳が目立つ方、コロナ感染の療養期間中の方(発症して10日以内の方)、コロナの濃厚接触者の方、コロナの検査希望の方の外来受診の流れを説明させていだだきます。

1:まずは、受診する前に電話にて症状をお伝えください。電話での受付時間は、9時から12時0分まで、14時から17時0分までとなります。新型コロナウイルスに感染している可能性がある場合は、発熱外来での対応とさせていただきますので、以下の手順に従っての受診をお願いします。
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2:発熱外来で受診することが決まりましたら、スマホを使って当院公式ホームページに載せているウェブ問診票(下のバナーが目印です)を使って問診票(個人情報入力後、1番発熱外来を選択を送信した後に受診してください(この文章をクリックしてもウェブ問診票のページに移動できます)。問診の最後に、保険証の写真の添付をお願いしますので、スマホで事前に保険証の撮影を済ませておきますとスムーズに問診が進みます(問診中に撮影して添付も可能です)。
2023-01-03.png

     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

3:送られた問診票に保険証の写真が添付されていないなどの不備があった場合は、確認の電話がかかってくる場合がありますので、その際は電話に出られるようお願いします。
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

4:感染対策のため院内の待合室はご利用いただけません。診察の順番が回ってくるまで、院外でお待ちいただくことになりますことをご了承ください。当院公式ホームページに載せている「一般診療の順番予約」をご利用いただくと、待ち時間の短縮になりますので是非ご利用ください(この文章をクリックしても順番予約のページに移動できます)。来院した際に自動ドアに向かって左手にあるインターホンを押してください。係の者が案内しますので、保険証を手元に準備して、院内に入らず外でお待ちください。
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

5:診察や抗原検査などは別室で行います。薬の処方は原則院内処方(会計時に薬を受け取れます)となります。


以上となります。


注意事項

・保険証を忘れずに持参してください。保険証がない場合は全額自費で支払いとなり、1~2万円以上かかる場合がございます。

・スマホに不慣れでウェブ問診の送信や順番予約などが利用できない場合は、電話の際にお伝えください。

・ウェブ問診の送信や順番予約などを利用せずに来院された場合は、院外でお待ちいただく時間がかなり長くなる場合がありますことをご了承ください。

・順番予約を利用された場合、自分の順番に遅れないように早めに受診するのはお控えください。外でお待ちいただく時間が長くなりますと、暑い時期などは熱中症の危険があります。順番に遅れましても順番が繰り下がることはありませんので、ご安心ください(当院から10分以内の所におられるなら、順番が回ってきたらこちらに向かわれる感じで大丈夫です)。

・小児(中学生以下)の発熱外来は行っておりません。中学生まではなるべく小児科に受診してください。

・日本語がわからない外国の方は、通訳となる方の同伴がない場合は当院で対応はできませんので、ご了承ください(当院では外国語で発熱外来は行っておりません)。

・検査内容は院長の判断で決めます(コロナ抗原検査、インフルエンザの検査、など)。どうしても検査内容を指定したい場合(例:インフルエンザの検査も受けたい、など)は、診察時に院長にお伝えください。当院では現在、コロナPCR検査は行っておりませんのでご了承ください



インフルエンザワクチン接種について

インフルエンザワクチン接種、の受付中です。

接種希望の方は予約の必要はありませんので、診療時間内の9時~12時30分、14時~17時45分に来院ください。

助成対象となる福岡市在住で接種日当日に65歳以上の方は1,500円で接種可能です)。64歳以下の方は、ワクチン接種料は4,000円となり、2回目接種分は3,000円となります(税込、13歳以上は1回接種となります)。なお、3歳未満のお子様は当院では接種できませんのでご了承ください。

コロナ禍における当院での胃カメラ検査について

胃カメラ検査は予約日より2週間以内に発熱があった方2週間以内に「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」がでている県に滞在歴のある方は検査日程の延期をお願いすることがありますのでご了承ください。

福岡県に「まん延防止等重点措置」、「緊急事態宣言」が出されている期間は、胃カメラ検査は中止とさせていただきます。

他に、感染流行状況をみて、院長の判断胃カメラ検査を中止とさせていただく場合がありますことを、ご了承ください。

以上、よろしくお願いします。

コロナワクチン接種について

コロナワクチン追加接種について

当院で接種可能なワクチンの種類は、「オミクロン株対応ファイザー製」のみとなっております。

対象者には福岡市より接種券が発送される予定となっております。

当院でコロナワクチンの接種を希望される方は、福岡市の「新型コロナワクチン接種予約サイト」(←クリックで予約サイトに移動します)から予約をおとりください。ネットでの予約が難しい方は、「福岡市新型コロナワクチン接種コールセンター0922608405」へお電話して予約をおとりください(その際に有村内科クリニックで接種希望とお伝えください)。

当院での電話予約は原則行っておりませんので、当院で直接予約が取れないかなどのお電話はご遠慮ください。

当院に定期通院中の方(かかりつけの方)で、ネットを利用できる環境がなく、なおかつ電話をお持ちでない方に限り、窓口で予約対応を行いますのでご相談ください。


現在、当院で初回のコロナワクチン接種は行っておりません(予約受付も行っておりません)。

福岡市へお問い合わせください。

外来の診察待ち状況の確認の仕方

新型コロナウイルス感染予防対策として、人が密に集まる建物内には長居しないようにすることは有効な予防策と思います。
そのような観点から、なるべく当院の待合室などにいる時間を短くしたい、待合室にいる人が少ない時に受診したいと思うのは当然と思いますので、なるべく院内が空いている時間帯に受診されることをお勧めします。

外来の診察待ち状況を確認することにより、院内が空いているかどうかの確認の目安になると思いますので、その確認方法をここで紹介したいと思います。

当院のホームページからもリンクしてある、順番予約サイトから確認することができます

実際の画像を添えて確認手順を説明したいと思います(ここではポイントとなる所を青枠で囲っています)。

IMG_7239.jpg

当院ホームページから、「一般診療の順番予約」をクリック

↓↓↓↓↓↓

IMG_7240.jpg

当院の順番予約サイトを開きます。

↓↓↓↓↓↓

IMG_7241.jpg

予約サイトの下の方にある、「午前診療をみる」、「午後診療をみる」のどちらか該当する方をクリック。

↓↓↓↓↓↓

IMG_7244.jpg


「現在の順番待ち状況」が表示され、現在の待ち人数が表示されますので、その人数が院内の状況の目安になると思います。ただし、診察終了して会計待ちの方は人数に含まれないこと、待ち人数の中には順番予約を取られてまだ来院されていない方もいますので、院内にいる人数は待ち人数と一致しないこともあることをご了承ください

目安として、待ち人数が6人以上だとやや混み気味、10人以上だと混んでいる状況と予測しますので、なるべく混んでいる院内(待合室)で待ちたくない方は待ち人数が5人以下の時に受診されることをお勧めします。もちろん、順番予約を取られてからの受診もお勧めします

注意事項:今回の方法で診療待ち状況の確認できるのは、順番予約サイトで予約を受け付けている時間帯でのみとなります。午前診療の状況の確認は、9時から12時30分まで、午後診療の状況の確認は、14時5分から17時30分までとなります。外来混み具合によっては、予約受付時間の締め切りが早まる場合がありますことを、ご了承ください。
プロフィール

arimuraclinic

Author:arimuraclinic
福岡市中央区荒戸、港、大手門、大濠公園そば、の内科クリニックです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる